230件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富里市議会 2023-03-14 03月14日-05号

質疑では、令和5年度の企業債は、令和4年度の9,720万円から5,420万円に減額されているが、その要因はとの質疑があり、令和4年度は中継ポンプ場ポンプ交換工事等の大規模工事があったが、令和5年度は大規模工事の予定がないことによる起債対象事業が少ないことが要因との説明でした。 次に、議案第7号 富里市個人情報の保護に関する法律施行条例の制定について。 

南房総市議会 2022-06-07 令和4年第2回定例会(第3号) 本文 2022-06-07

次に、2点目の合併特例債の返済についてですが、本構想の実施により返済する合併特例債の額についてですが、合併特例債起債対象事業費の95%まで借り入れることができます。計画額では約36億円の借入れを見込んでいますが、現段階では実施設計が終わっていませんので、はっきりとした額はお示しできません。

匝瑳市議会 2021-09-08 09月08日-02号

また、合併特例債につきましても、起債対象事業の中で起債対象外が増えたことで合併特例債が減ったという認識をしております。 以上になります。 ○議長石田勝一君) 田村明美君。 ◆16番(田村明美君) それは全体計画をつくるときに当然、設計それから監理ということを行っているわけなんですが、対象外計画工事が行われたということで詳細に説明をお願いします。 ○議長石田勝一君) 大川財政課長

茂原市議会 2021-02-24 第1号 令和3年2月24日

- 17 - 次に、第4表地方債補正でございますが、公共土木施設災害復旧事業減収補てんについて は地方債の追加を、庁舎設備改修事業ほか3事業については、起債対象事業事業費の増減に 伴い、それぞれ限度額を変更するものでございます。 次に、議案第6号「令和3年度茂原市一般会計予算」につきまして御説明申し上げます。

袖ケ浦市議会 2020-08-31 08月31日-01号

区分7の市債につきましては、起債対象事業の減少により、前年度と比べ、64.3%減の8,210万円となっております。 次に、中段、歳出の表でございますが、歳出決算額合計は前年度と比較して1.8%増の13億314万5,000円でございます。 主な内容でございますが、区分1の下水道事業費につきましては、工事量の増加により、前年度と比べ5.5%増の5億8,701万4,000円でございます。 

八街市議会 2020-08-31 9月定例会 第1号 令和2年8月31日

これは、主に前年度からの明許繰越分を含む起債対象事業費 の増によるものでございます。 以上、歳入合計といたしましては、予算現額8億2千464万9千円に対しまして、調定 額8億5千993万3千2円、収入済額8億2千175万5千82円、不納欠損額91万8 千550円、収入未済額は3千725万9千370円でございました。 続きまして、歳出の概要についてご説明いたします。

木更津市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第4号) 本文

経常的経費の見積もりでございますが、経常的経費のうち、義務的経費である人件費では、定員管理計画に基づく職員数条例に基づく給料表、手当、報酬などを、扶助費では、対象人数の推移、扶助単価扶助費の実績などを、公債費は、平成30年度までの借り入れ分に加えて、今後借り入れを行う令和年度分は、起債対象事業費の執行状況や直近の金利などを考慮し、それぞれ予算額を見積もっております。  

八街市議会 2019-09-30 平成31年 9月定例会 第1号 令和元年9月30日

これは、主に起債対象事業費の減によるものでございます。 以上、歳入合計といたしましては、予算現額8億4千231万4千円に対しまして、調定 額8億3千499万494円、収入済額7億7千787万1千834円、不納欠損額90万 3千190円、収入未済額は5千621万5千470円でございました。なお、詳細につき ましては、328ページから331ページの記載のとおりでございます。

佐倉市議会 2018-09-12 平成30年 8月定例会経済環境常任委員会−09月12日-01号

農政課副主幹(田辺篤也) 事業債に関しましては、起債額算定方法としまして、総事業費から交付金交付決定額を引いた額が起債対象事業費となりまして、その起債対象事業費に充当率として75%という計算をした中で、最終的に起債額が決定されることとなっています。  以上です。 ○委員長平野裕子) 斎藤委員

袖ケ浦市議会 2018-09-04 09月04日-01号

上段の道路橋梁長寿命化事業につきましては、国の交付金制度改正により、交付金を活用して行う事業から起債対象事業へ変更となったため、地方債を追加するものでございます。 下段の県営経営体育成基盤整備事業につきましては、圃場整備負担金増額に伴い、限度額増額するものでございます。また、道路修繕事業につきましては、補助金の内示に伴い、限度額減額するものでございます。 

八街市議会 2018-08-31 平成30年 9月定例会 第1号 平成30年8月31日

これは、主に起債対象事業費の減によるものでござい ます。 以上、歳入合計といたしましては、予算現額8億2千718万5千円に対しまして、調 定額8億1千600万4千779円、収入済額7億7千979万6千581円、不納欠損額 95万1千940円、収入未済額は3千525万6千258円でございました。

成田市議会 2018-03-22 03月22日-07号

次に、議案第34号 平成30年度成田市公設地方卸売市場特別会計予算では、「卸売市場施設整備事業債は、今後、新たに国や県からの補助金があれば、減額するという考え方でよいか」との質疑があり、「市場整備地方債は100%の充当率であり、整備工事に係る平成30年度の起債対象事業費から、補助金を差し引いた額として計上しているので、新たな補助金があれば起債額減額となる」との答弁がありました。 

勝浦市議会 2018-03-01 平成30年 3月定例会

次に、7ページの地方債補正でありますが、認定こども園整備事業ほか8件について、入 札等により、起債対象事業費が減になったことに伴い、限度額を変更しようとするものであり 以上をもちまして、一般会計補正予算(第8号)の補足説明を終わります。 ○議長岩瀬洋男君) これをもちまして、市長の説明及び担当課長からの補足説明を終わります。

佐倉市議会 2017-09-13 平成29年 8月定例会経済環境常任委員会−09月13日-01号

1、佐倉草ぶえの丘耐震補強等事業債につきまして、当初予算編成時に起債対象事業から除外をしておりました補助決定後の時間経過による物価上昇分につきましては一体として起債対象事業とすることが可能との千葉県の見解を受け、8,350万円を増額補正いたそうとするものでございます。  続きまして、補正予算書の38ページをごらんください。